ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2018年4月30日月曜日

☆びわのたねメモ帳 5月号☆

5月は早指しをがんばる

動画以外で何かコメントしたいとき、
内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに、ここをお使いください。

以前の4月号はこちら→ https://biwanotane.blogspot.jp/2018/03/blog-post_52.html

早指しの慣れ

5月中旬トーナメント大会のCクラスに出ます、
練習会の人たちも参加するみたいだけど個人戦なので
まだプレッシャーは少ないです。

ただ以前から「切れ負けもったいない」と言われているので
早指しの練習をして中盤で終わることがないように
したいのですが、どうしてもどの戦法を選択するかや
受ける側のときはどうすれば受かるのだったか思い出すのに
時間がかかってしまいます。


リレー将棋の参加者募集です

連休中にリレー将棋やりませんか?

5月6日リレー将棋やりましょう 

当日までメンバー募集です連休最終日なんかどうですか~?
2対2、または3対3ぐらいの人数集めたいです。

予定は19時ですがみなさまのコメントで調整するつもりです。
参加希望時間書いておいてください、お願いします。

先手後手に分かれてみんなで遊びましょう。


時間は仮です

今年のゴールデンウィークは途中で一度途切れるんですね、
休みをつなげて長期遊びに行ける人がうらやましい。

こないだの突発のリレー将棋が楽しかったので、
コメントの順番が混乱しないように準備をした上で、
またみなさまと遊びたいです。

連休最終日の遅くない時間ならネットで参加しやすいかなと
5月6日と設定しました。
22時までに寝るとか参加の皆様の予定がわかれば
開始時間を繰り上げるなど調整しようと思っています。

2018年4月29日日曜日

対局じゃなかった

お出かけしたんだけど…

今日は月末の日曜だし、練習会だぞと思って
出かけて行ったら、祝日のためお休みでした。






仕方ないので図書館に行くと、借りたかった「久保の石田流」
という本が棚にあってラッキーでした。
家に帰って昼寝してから、気晴らしに絵を描いた一日でした。

たまにぼけてる

こないだの日曜日に申し込み開始だったシュうぇッチマンさんの講座も
カウントダウンしておいて申し込んだ気になっていて、
正式には申し込んでなかったことを1週間ぐらい経ってから気づきました。



明日対局

久しぶりの練習会にむけて

ツイキャスでウォーズ対局しました

実際に盤を挟んで対局する数少ない機会、日曜練習会があります。
ずっと戦法の本などを読んでいましたが、
そろそろ指せるようにしないとと思いながらのツイキャスでした。

運よく相手をしてくださるという方が見つかって
今日は放送のほとんどを対局にあてることができました。

竜タダを気づかなかったり、斜めの駒を渡すと王手があるところで
斜めの駒を打ちこみに使って取られたりと
色々なミスがありました。

気づかなかった指し手を感想戦で言ってくださったり、
対局者さん、観戦者さんともに感謝です。
おかげで明日の練習会に向けて勉強から実戦への気持ちの
切り替えがうまくいきそうです。

反省点は時間切れ負け

視聴者対局実現できた今回の反省点は
10分使い切ってしまって対局が終わってしまうところ。
せっかく放送上で対局申し込みしていただいたのに
決着つけられなくて局面勝勢のお相手さんにすっきりと
終わってもらえないのが申し訳なかったです。

判定勝ちより、KO勝ちのように気分よく勝っていただきたいです。

2018年4月28日土曜日

ぴょこぴょこ動くびわのたね

ツイキャスで戦法や手筋の勉強

生放送にゆるキャラを出演させよう

最近は毎日の動画作成に手を取られることもなくなったので
詰将棋解答選手権後はツイキャスに精をだしています。

難しいことはできないけれど、放送をもう少し面白くしたいので
びわのたねのアイコンを画面の隅で動かすことにしました。

顔の動きと連携して動かすソフトなんかも入れたら本格的なのですが、
カメラ起動とゆるキャラを動かす設定ができなかった。

そこで福笑い状に顔のパーツを作ってランダムに動かすことで
目や口が動いてアニメっぽく見えるLive2Dというソフトを使い、
キャラの表示されるのウィンドウをOBSでキャプチャするという荒業で
ツイキャスにびわのたねゆるキャラを登場させてみました。

ツイキャスでしゃべるのに合わせてゆるキャラも動いてほしいけど
操作に連動させるというのが私のパソコン力では難しかったので、
ツイキャスで声が出てないときも、ゆるキャラは常に口パクしています。

これが画面の隅でぴょこぴょこしてる

久しぶりツイキャス上の対局

遅くまで皆様ありがとうございました

放送終了後に通知があったので見てみると、
将棋ライブのお知り合いが深夜に反省会?放送されていました。
ある程度強い人のライブやネット上の大会にはソフト指し参加が
あるらしく、真面目な参加者が無駄にされてしまうと嘆いてました。

規模が大きくなってもリスナーさんの意見をまとめるのが大変だし
初見さんおなじみさんともにコミュニティを維持していくのには、
放送主さんは苦労するのだなと思いました。
私の練習放送はいい人たちに来てもらえて本当に恵まれている。

 

右四間飛車は指されるとけっこう危険 

今日は先手の振り飛車側を持って並べていたんだけど、
腰掛銀から超急戦で後手が6五歩と仕掛けてくるのがあって
振り飛車は6八銀の位置で待機しているのだけど
囲い方が悪いと居飛車が銀を捨てる間にいきなり6九飛成と
成ってこられてしまう大技を本で見て勉強しました。

防ぎたいのでどう指すか考えたのですが、
どれもなかなか防げなくて難しい。
振り飛車勝てないなぁと思ってしょんぼりしてました。

しょんぼりしたところでリレー将棋に変更

ツイキャス放送中にリスナーさんから提案があって
コメント対局してもらいました。

△8八歩

この局面がいちばん勉強になった一手。
金で歩を取りにいくと玉の守りが薄くなって
玉頭に駒を打ちこまれてしまうことになります。

序盤の△5四歩に中飛車に備えた▲4八銀が壁を作っている…


対局では歩に触らずに飛車銀交換で手に入れた飛車を
▲3二飛と王手に飛車を打ちましたが、すぐに防がれる
駒得のはずが△4五角で狙われたりなんだかずっと
自玉の心配をしないといけないことになって、つらかったです。

2018年4月25日水曜日

強い人の目線を観察する動画

いつつ将棋教室さんが投稿した動画が興味深いので
ブログで紹介しようと思います。
初級者と元奨励会員とでは将棋盤の局面のどこに注目しているかを
比較した動画で、同じ局面からスタートし、両者の目線と指し手を
同時に観察することができます。

指し手によって2つの盤面の局面が違ったものになっていきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/1524633491

強い人は毎回盤面の端にも目線が動いていると思いました。

びわのたねもこう指そうと思っていたなどと自身と
重ね合わせてどうすればポイントを見つけられるのかなどの
参考にしたい動画です。



2018年4月24日火曜日

棋譜ならべにはまる

今週末は練習会がある

詰将棋解答選手権のための勉強や、
旅行中に小冊子の詰将棋をたくさん解いたので
詰将棋に飽きたのか、棋譜並べがとても面白く感じます。

練習会に向けて色んな戦法の相手にひるまないように、
先週は石田流対居飛車の対抗形、今週は今まで苦手としていた
角交換四間飛車や、矢倉3七銀戦法などの棋譜を並べてみました。

プロ同士の対局なのでびわのたねのような戦法をわかっていない
矢倉初心者には定跡の基礎は当然のこととしてあまり書かれていない
けれど、駒組を動かすとどこが弱くなるかなどはわかりました。

順序が逆だけど、棋譜並べのおかげで今まで駒組が複雑だと
敬遠してきた矢倉の基本の本を読もうかなという気になりました。

矢倉には新旧ある?

旧型の矢倉24手組の指し手の意味を書いてくださっている棋譜
https://shogi.io/kifus/20335?start_tesuu=10
いんなんとかさんのおかげでよくわかります。



2018年4月22日日曜日

今度は姫路に行ってみたい

久々にツイキャスで棋譜並べをしました、
おなじみさんのみなさまが来てくれてうれしかったです。

姫路駅近くに将棋倶楽部

そして対抗形の棋譜を並べながら雑談をしていると
姫路の大逆転将棋倶楽部にリスナーさんが参加されている
という話題になり、行ってみたいなぁと思いました。

大逆転将棋倶楽部に掲示の今日の詰将棋が解けると
入場料金1時間無料サービスがあるということで
なんとしても解こうとチャレンジしてみました…が難しい。

https://twitter.com/daigyakuten01

ツイッターに載せられていた今日の詰将棋を30分かけて
解きました。(手が合ってるかどうかヒントももらいました)
5分で解くと2級だそうで、びわのたねはまだまだです。

www.daigyakuten-shogi.com

(1)指す! 常在するプロと指す事ができる!
(2)観る!! プロの対局を、プロの解説を間近で観ることができる!!
(3)学ぶ!!! プロの指し方、考え方を学ぶ事ができる!!!

という部分の(2)(3)が特に魅力的に感じました。
プロ棋士の先生に指していただくほどに勉強がまだできていないし
対局する横でいろんな指し方を見たり、解説していただいたりが
びわのたねにはちょうどいいんじゃないかと思います。

2018年4月21日土曜日

第15回詰将棋解答選手権 初級戦に出た

詰将棋解答選手権ブログで第15回初級戦の解答が公表されました
今回は⑤以外はするっと解けたので
自分なりに問題を解きながらわかった手筋を記事に残しておきます。

問題は詰将棋解答選手権の速報ブログで見られます。

第15回詰将棋解答選手権 初級戦 出題作品

第15回詰将棋解答選手権 初級戦問題の解答

①開き王手の角をどこへ動かすのがいいか、
(正解以外は焦点の合駒で詰まなくなる)飛車と香車は
玉で取って逃げられないかなどを確認するのに時間がかかった。
(1手詰と明記されているけど、心配だったので確認)

②玉はどちらにも動けない状態からの3手詰、
問題集にありそうな守り駒の利きをそらす問題でした。

③玉を危険地帯に呼び出して馬と竜の利きで挟み撃ちにする。
持ち駒がないので盤上の駒を捨てるのだけど、
先に開き王手ならば飛車の斜めに逃げられてしまう。

④遠くまで利きの続く飛車と香車の持ち駒どちらを使うか、
2手目に玉がと金を取ってにげたときの3手目を考えると
初手に何を打つかがわかりました。
盤上の香車の利きも場合によっては役に立ちます。

⑤角の打つ場所がカギで、移動合いで4四に逃げ場所ができてしまう。
持ち駒が角と歩で玉の周りは逃げ場所がないので、打ち歩詰めがある。
この2つを解決する方法を考える問題。
私は玉の逃げ場を塞いでいる桂馬の利きを途中で忘れて苦戦した。

⑥解説の先生によると作意がわかれば解きやすいとのこと。
パズルのように相手の守りの駒を王手で動かして詰みの形にする、
馬の利きが通って5手目が指せるようになる。

2018年4月15日日曜日

2018年4月14日土曜日

旅行2日目

乗り物に乗っている間は詰将棋のミニ冊子を読んで練習しています。
家にいるよりお出かけ中の方が詰将棋に関しては眠くならず、
勉強がはかどります。

ということはバスのサービスデーなんかに一日乗りまわって
詰将棋を解くといいのかな~などと空想しました。



カウントダウンが進んでいるシュうぇッチマンさんのブログを見ると、
応募受付は4月15日の日曜日、正午からと情報が追加されていました。

普段ならNHKのテレビ対局を見終わったタイミングだと
覚えやすいのですが、お出かけしていたら逃してしまいそう、
田んぼとかでお昼のサイレンが鳴ったりしてくれないかな…

月初めに出かけた小豆島ではお昼に放送があったけど、富山はどうかな。

2018年4月12日木曜日

富山旅行へ出発

何とか詰将棋解答選手権の良い結果を残すことができて
ほっとしたので翌日から急いで旅行の計画と準備に費やしていました。

以前、日本海で新種クリオネ発見というニュースで知った
魚津水族館と今の時期の生きたホタルイカを見に出かけます。
今回は去年の天童と違って将棋に関する観光はあまりないので、
日記は5分間の休憩ブログのほうにイラストや画像を載せておきます。

biwanotane-be-happy.blogspot.jp

一晩乗っていれば富山駅に着くバスもあったのですが、
今回はしんきろう自転車道に行きたくて電車を利用しました。
久々に自転車に乗って海岸沿いの道をのんびりお散歩してみたいです、
ただ今週末まで天気が持つか心配だなぁ。窓から見る空は薄曇りです。

2018年4月7日土曜日

やったよ!

初級戦、全題正解できました

サンドイッチの喫茶店に寄ったらそのまま対局になったので
ブログに書いて報告するのが遅くなって心配かけました。

途中つまづいて正解はできたけれど、時間ギリギリでした、
次回は一般戦にチャレンジできるように勉強がんばります。
解答は選手権のブログで発表されるまでは伏せておいて、
ここでは出場した感想と次回に向けて気づいたことを書きます。

出場した感想

将棋教室の仲間同士で参加しているのか、女性のグループも数組。
知り合いの人も出場していました。

びわのたねが最初の1手詰を解いたとき、もう何人かが
全問を解き終わって順位を決めていました。
将来はプロ棋士を目指しているみたいな小学生もいました。

今回の初級戦ではたくさんの人が40分の持ち時間の
半分も時間を使わずに会場を出ていきました。

残った人たちは私を含め書いたり消したり駒を並べたり、
必死で考えてる音が聞こえてきました。

退室者が途絶えて、それでも時間は経っていきます。
残り時間を10分、5分と告げられて、
ついに「残り1分です」と言われたとき、
私は5問目が解けなくて真っ青になってました。

5問目がなかなか解けなかったので先に6問目をといてあったのです。
これは今まで予行演習をしてあったので本番でも順番を変えて
苦手を後回しにできたので、練習の甲斐があったと思いました。


桂馬が2つ並んだ問題で玉が逃げられなくなっているのを、
考えている間、一つの桂馬の利きはわかっていても、
別の詰ませ方を考えるともう一つの桂馬の利きはわかって
最初に考えていた桂馬の利きを忘れてしまっていたのです。

なので正解の手を指しても玉が逃げてしまうと勘違いして、
初手はこれしかないはずだけど、なぜ詰まないのかと
まだ気づいてない手があるのかなと、右往左往していました。

やっと玉は横にも斜めにも逃げられないと気づいて、
解答時間が尽きるのと同時に答えを書きました。
あと数秒遅かったら5問目は答えられないところでした。

こんな状況だったので、見直す時間がありませんでしたが、
解きながら確認はしてありました、なので思い込みがなければ
他の問題も正解できているはず…と退室して発表を待ちました。


次は一般戦を目指そう

これは会場で会った知り合いにも宣言したので、
ぜひ来年は一般戦の問題を解けるように詰み手筋の
練習をしようと思います。

参加賞でもらった詰将棋の冊子をさっそく読むと、
打ち歩詰め回避の香不成という手筋がでてきました。
これは今までなかった考え方です。

前回は5手詰が合っているかわからないまま解答欄を埋めたら
たまたま正解だったというラッキーでしたが、
今回は5手詰も確信を持って答えることができました。
びわのたねでも練習したら成長できたと自信がつきました。

2018年4月6日金曜日

申し込みカウントダウン

さっきシュうぇッチマンさんのブログを見たら
7月にイベントをすると決まったので申し込み10日前から
カウントダウンをするとお知らせが出ていました。

10日前って6月とかじゃないです、今日から!
4月15日に受付を開始です。

何にでもしっかりとした準備、強い人はこういうところが違うのかな。
今ごろカレンダー買うべきだったかと迷っている私とは大違いです。
アマチュア視点で開発された将棋勉強法「ピリ将メソッド」を
教えてもらえるイベントなので行ってみようかなと思います。

2018年4月5日木曜日

大会や試験前のプレッシャーを回避する

自分をプラスで見るかマイナスで見るか

あと1日…松岡修造さんの日めくりカレンダー「まいにち修造!」
なんで買わなかったのだろう。と今ごろ気づくびわのたね。 
応援の言葉をいただいても まだ焦っている

全問正解できるかギリギリのライン

詰将棋解答選手権の練習はいつも時間が足りなくなります。
去年はもっと時間が足りなくて、後半の5手詰めは解けなくて、
勝手読みでも何でもいいから白紙解答を避けるつもりで
前半見直しの後の10分ほどで書いた答えがたまたま正解、でした。

今年は大体解けるけど、どこかで詰まってしまい時間が足りないので、
当日の問題が自分の得意に相性がいいかどうかがキモという気もします。
問題なんて毎年変わるのだから、過去問の練習は気休めかもしれない、
でもこの回は解けたぞという自信があれば落ち着いて当日を迎えられる。

楽々と初級がとけるなら一般の部にレベルアップするべきだし、
勉強をがんばるには今の状況は一番いいのかもしれないです。

びわのたねを自分が好きと思うか嫌いと思うのかは、
催眠術に気づかずに自分からかかっているようなものかなぁ。

問題を解く前から勝負は始まっている

私の場合、大会は順位を競えるレベルではなくて、自分の能力との勝負
シュうぇッチマンさんの今週のメルマガに関連した記事を読みました。
http://www.piri-girl.online/entry/2018/04/04/070000
気弱にならずに自信をもって
「したい」ではなく、「している」というイメージを持つのが良いみたい。

メルマガと両方読んで、元気づけられました。
メルマガでは「負けたくない」と思うことについても書かれています。