ブログを作ったら管理しなきゃいけない部分が増えちゃうしなぁ…
と消極的だったのですが、ニコニコ動画中にコメ返ししたくなる内容がたくさんコメント投稿いただきました、ありがとうございます。

そのコメントに対して返信をするのに動画を作ったりしたら本編が進まないし、
初見の方には不必要な動画になってしまうと気がついたのでブログを作ることにしました

↓ どの記事にコメントするか迷ったらメモ帳へどうぞ ↓

びわのたねメモ帳☆6月号

2016年10月29日土曜日

幸せの詰将棋

おはようございます、夢からさめたびわのたねです。幸せな夢を見たよ。
昨日は81Dojoで開催される幸せの詰将棋というイベントに参加してきました。
毎週金曜日の21時から81道場内に「幸せの詰将棋」 というタイトルで検討室が作られています。

五段六段の人はさっさと答えて上位ランクインを狙ってる人もいれば、
私のような級位者は最初の何手かヒントをもらうんだけど、一生懸命考えて答えを投稿した後は、
「ヾ(o≧∀≦o)ノ゙キター」「正解ですーー」と名前を読み上げられるまでドキドキして待ちます。

びわのたねは何回目かの参加です。
最初はヒントがもらえると知らなかったので問題をひと目見て「無理だぁ…」と部屋を出て行ってたのですが、
今は正解させてもらう(ヒント何回ももらっているので正解させてもらうと言う表現です) 毎に幸せな気分になっています。

2016年10月28日金曜日

☆びわのたねメモ帳 11月号☆

おはようございます、食パン10枚切りのトーストが好きになったびわのたねです。
5枚切り1枚よりも10枚切り2枚のほうが、サクサクした食感が2回楽しめてうれしい。

動画以外で何かコメントしたいとき、内容的にブログのどこにコメントしていいか迷ったときなどに
ここをお使いください。

ブログに掲示板パーツの設置方法とどのパーツが管理しやすいかがわからないので
一つの記事を掲示板代わりにするという苦肉の策

あと、bloggerダッシュボードのお気に入りブログ一覧で
FC2ブログの更新を知るのはどうしたらいいかなぁ
香音さんのブログとゆめさんのブログがどちらもFC2ブログで登録しようとしたら
エラー表示で通知を受け取れなくて困ってます。

2016年10月24日月曜日

棋譜並べで実力をあげよう

棋譜並べ勉強法を実践し始めたびわのたねです、早く勝てるようになりたいよ。
私はまだ指し手の意味がわかってないことが多いのでプロ棋士の先生の解説がついている棋譜を並べています。

平成27年の将棋世界10月号に振り飛車さばきの極意という特集があって
そこで久保利明先生と中田功先生が居飛車との対局の棋譜についていろいろコメントをしています。
これを読みながら並べると駒損してしまったかなと思った手が、実は重要な駒を取っていたのか!
などわかるように書かれています。

昔から指されている定跡という棋譜を今日は並べることができました。
対局では振り飛車の大山先生が勝ちましたが、先生方のコメントを見ていると
居飛車が勝つ変化が多いようです。

何日かかけて居飛車が勝つ変化というのを並べて覚えたいなと思います。
ただしこの棋譜は棒銀でなかったので相手が振り飛車をしてくる人だと
ほぼわかっているときにやる作戦なのかなと思いました。



(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

棋譜並べ勉強法について私がお手本にしている50の方法ブログ 

【級位者限定】 第1回 蒼星戦に参加します

おはようございます、 夢からさめたびわのたねです、
朝起きるリズムが戻ってきた感じがしてうれしいです 。

以前紹介したそれぞれの観葉植物も根っこがしっかりとしてきて冬の準備ができそうです。

そして、81道場で11月に行われる大会に参加することにしました!
今回は蒼星戦という級位者同士が対局してどれだけ勝てるかを争うリーグ戦です。

  • 第1回 蒼星戦  ←勝敗表リンクはこちら
  • 大会開催期間: 2016/11/01 00:00 ~ 2016/12/01 00:00

追記 今日10月27 日になって所属サークルの大会もあると知り、申し込みました。

ただいま参加者受付中です。(10月31日まで)


81道場でも負けてるので勝てるようになりたいなぁ、
棋譜並べ練習がまだ少ししかできてないから、いろんな戦法の棋譜を並べて感触をつかみたいです。
10月もあと1週間ほどしかないので毎日1局違う棋譜を並べられたとしても7局分かぁ。
日ごろの準備が足りてないですね、準備があると気持ちに余裕ができると思うんですけれど…
1局でも自力で勝って良い結果を報告できればいいなと思います。

2016年10月23日日曜日

パワ王戦 2016 開幕戦

おはようございます、将棋に負けてなかなか寝付けなかったびわのたねです。

ニコニコ動画で将棋動画といえばプロの対局風景や将棋講座、
アマチュアの対局実況やゆっくり解説、棋譜並べなどが多く投稿されていますが、
そんな中で投稿主みのさんによる「パワ王戦」という他と違う動画があります。

野球シュミレーションゲームでプロ棋士を模した選手が試合をして、みのさんが実況する動画です。
将棋の駒も擬人化されて選手として出ています。
野球は大まかなルールがわかるぐらいで応援するチームもないですが、
2頭身の選手の動きが可愛くて見ています。
(知ってる野球のルール)
  • ホームランになったら塁に出ている人数分の点が入る
  • 球を打ったら守備に受けられないうちに塁まで走る
  • 守備が投げた球に塁に着くまでに先を越されるとアウト
  • 3ストライクで1アウト、3アウトで攻守交替
びわのたねが観る将でないのでプロ棋士で知っている人があまりいませんが
見ている人が動画に色々コメントをしているのを見て、
楽しみながら棋士や戦法の雰囲気をなんとなくつかめる動画です。

将棋が詳しくなくても面白く見られる動画は他に
囲いを家の間取りに例えたEthaneGorilla さん(プロパンゴリラさん)の「物件紹介」動画や
元歌のイメージと将棋をシンクロさせたm0014 さん(山田定跡の人)の「替え歌」動画、
シュウ さんの「ジョジョの奇妙な将棋」動画(元ネタ知らなくても雰囲気で面白い)

独自路線で続けてもらえることを楽しみにしています。

2016年10月21日金曜日

動画投稿IDが変わります

おはようございます、今日はブログを書かなければ!と飛び起きたびわのたねです。
いつも寝てるのに何があったか、ということなのですが

3手詰め1万本ノックの投稿IDが変わりました。
びわのたね ニコニコ動画 びわのたね
以前のびわのたねIDは動画投稿上限に達したため「かりんのたね」に変わりました。 


動画内での告知がなく新びわのたねIDへいきなり切り替わったので
「あれ、マイリス登録したの最近更新ないな、どうなってるんだ?」という事態になりました。
特に昨日新たに旧びわのたねをお気に入りに登録してくださった方
お手数をかけさせてすみませんが、新しいほうのびわのたねをフォローしてくださるとうれしいです。

今回のプロフィール用画像は「角」です!
これまでのびわのたねIDいろいろ
すもものたね かりんのたね アーモンドのたね 梨のたね

2016年10月16日日曜日

気分をリフレッシュ

おはようございます、夢からさめたびわのたねです。
昨日は3手詰め動画をアップできませんでした、
「毎日見てるよ」 と言ってくださる方もいるのにすみませんでした。

でも昨日は私の動画を見てくれている方々のいろんな考えを聞くことができて
新たな発見がたくさんありました、ブログを読んでくださる方にも感謝の気持ちを伝えつつ、
気分をリフレッシュして頑張りたいと思います。

対局での詰ませ方の間違いはダメだけど、
それ以外符号の言い間違いとか、録音中ノイズ色々入っちゃったり、
動画としてちょっと変でもそれをネタにしながらみんな見ててくれるので
びわのたね動画は成り立っております。

予定になかった動画を作ったりやお絵かきなども楽しんでやっています、
寄り道しちゃっても1日で15問ずつ問題を解ければ
3手詰め1万本ノックも予定より早くクリアできそうだよ!!


2016年10月14日金曜日

ゆめさんの夢のかけらたち

夢のかけらたち という女性で将棋を頑張ってらっしゃる方のブログを見つけました!
近況を少し読ませてもらったところ、著者のゆめさんは
モバイル王位戦という大会に参加されているようです。

一番気になったのは将棋・将棋・将棋!という記事で2枚落ちを勉強されていたというところで、
まとめると
  • 2枚落ちになかなか勝てないが、勝てないのは自分がまだ弱いから…
  • 自分に勝ち筋があった場合、勝ちきるための終盤力を身につける
ゆめさんの記事はまとめちゃうのがもったいないくらいブログの文体がすごく感情豊かで、
読んでいてすごく共感できるし、将棋仲間のこと
愛犬のセナちゃんやご家族とのエピソード、お庭のさまざまな植物の写真に癒されました。
将棋を楽しんで長く続けていらっしゃるのだな、というのがとても伝わってきます。

私もゆめさんを見習って駒落ちの練習で勝ちにいく駒の活用ができるようになりたいなと思います、
やはり3手詰ハンドブック等、地道に勉強されていることも記事に書かれてありました。

2016年10月7日金曜日

記憶の糸をたどりやすくする工夫は?

10月に入って立て続けにニコニコ動画でお気に入り登録していただけました!
現行IDだけじゃなく、昔のびわのたねIDだった現すもものたねIDも
最近になってお気に入り登録されたりしてめちゃめちゃうれしいです。

すもものたね動画を見直してみたら
ハム将棋8枚落ちに苦戦していた去年の今頃がなつかしいです。
この頃は試行錯誤の結果やったことを「記憶する」という意識がなかったので
ハムの数パターンしかない攻め方にも毎回指し手に困って負けていました。

ニコニコ動画に将棋の勉強成果を投稿するようになってから、
ひとりで勉強していたときには無理だと思っていた
平手でもハム将棋に勝てるようになったんですよ!
そして3手詰ハンドブックⅡの復習も以前より解けるようになってます。


少しずつでも覚えてできることが増えてきたから、
動画を見にきてくださる方々が喜んで見守ってくださって再生回数が増えて
その様子を見た初見さんにお気に入り登録してもらえる、
という結果につながったのかなと思っています。

みなさんは記憶の糸をたどりやすくする工夫は何かされていますか?
オリジナルや好きな棋士の真似などコメント欄に書いていただけるとうれしいです。
どういった方法が一番多いのかなぁと気になります。

山口真由さんは視覚刺激を重視して軽く読み流す「7回読み」、「ストーリー式記憶法」
シュうぇッチマンさんは山口さんのやり方にプラスして
棋譜並べの際は曲を口ずさみながら何度も並べる。
びわのたねの方法はこの投稿の下のほうにあるコメント欄を見てください。
   ↓        ↓        ↓


もっと思い出したいからこのお2人の真似をしていますが、
練習ノート以前の記録はニコニコに投稿した動画を見直すことによって
忘れていたことも思い出して再び覚えようとがんばっています。

よくあるのが角換わりのとき指し手に困って、対局後に角換わり棒銀大作戦の動画
を見て指し手の意味を思い出すことです。

序盤の駒組で迷うときもありますが、特に多いのは1五銀から端を攻めていったとき
1三歩と受けられてからどう指すのか忘れてしまっていて
思いついた無理な攻めをすると逆転されて失敗するパターンです.。

1三歩と受けられたときは相手が持ち駒の角をどこに打ってくるか
「様子見」という手があるんですけど、
「攻める」「受ける」ことしか頭にない私はあせって角を打てる場所を探してしまうんです。
あせらず対局中に思い出すことができればもっと勝率が上がるだろうなぁ。

2016年10月3日月曜日

練習ノートに書けないこと

おはようございます、夢からさめたびわのたねです。
初段になるための50の方法であったように練習ノートを作りました。
公開するのはいいけど、どれだけちょっとしか練習してないか見た人にわかっちゃいます。

昨日は将棋の練習以外には寝てたりイオンに出かけたり、植物の成長度合いを観察していました。
1.5ヶ月前の8月のお盆が過ぎて今年は早く猛暑が終わりそう、と思ったときに
部屋にあった観葉植物からいくつかの枝を切って水挿しをしました。

生命力の強い種類の植物は、水を入れた花瓶に挿しておくと 根が出ることがあります。
それが水挿しです。土に直接植えて根が出るのを待つのは挿し芽(挿し木)と呼んだりします。

たとえばこれ、コルジリネ
右より左のほうが調子が良さそう

もっと大きく育って、(1つの葉が20センチぐらいになるまで)
葉の縁がピンクや紫に色づいたものが花束に入れられることがあります、
けっこう鮮やかな色なので、遠目に見ると大きな花のようで花束の中でも存在感がでています。


こっちは「これって育つの?」と興味ない人には言われそうな棒ですが植物です。
5本のサンスベリアと1本のミドリサンゴ



やっと一番下の切り口の部分から根が生えました。
これで第一関門クリアです、根が出て、土に植えたときに定着するかどうかが次の関門です。
2週間ほどは雨や曇り続きで日当たりが良くありません、いくつかの鉢植えを外に出してみました。

2016年10月1日土曜日

急がば回れ7回読み?

おはようございます、夢からさめたびわのたねです。


サークルに参加して念願の対人駒落ちが指せることになりました。
その手合い割りの目安というのを見てみると
たくさんハンデがついて2枚落ち、飛香落ち、(飛車か角どちらかの)1枚落ちだそうです。

そういえば駒落ち動画、6枚落ちをボナンザに勝てたところでストップしてます。
勉強嫌いな私の場合、動画にしてないことはほとんど勉強してないとういうことです。

サークルで有段者にお相手してもらえるように2枚落ちの指し方を勉強しないと…
ということで2枚落ちの指し方を覚えるのですが、
そこで昨日読んだ本に出てきた勉強法「7回読み」というのが役に立ちそう。

難しいと思っても、無理に理解しないでも、サラサラとっ最後まで通してみる。
それを何度か繰り返すとわからなかったものの姿も次第にはっきりとしてくる。

わかっているところはしっかりと覚えて忘れなくなるし、
わからなかったところは「こういうことかな?」と自分なりに考えたりそれがあっているか確認したりで
わからないところが少なくなってついに自分のものにできる。

「7回読み」とはこんな勉強法だったかな?
まだ通して読んだのは1回だけだから、後で読み返してみようと思います。

まとめ
7回も読んでたら時間かかって間に合わないんじゃ?と思うけど
必ず7回読むという意味ではなく繰り返すことのメリットや
全体を通して読むとヤマが外れることがないメリットを書いてある本だった。

あと、何科目もの勉強をするとき著者はどうして工夫したかの実体験。

1回読んだ後に覚えてなかったら意味ないので
時間ギリギリまで使って1回で理解する努力より
同じ時間で何度か読み直すほうがいい。

出不精なさすらい人さんからのコメント

出不精なさすらい人さん動画を見てくださってコメントありがとうございます。
ブログにもコメントをしていただいたのですがまた表示されない不具合が起こっています。

相振り飛車にで矢倉を組んでみた の動画は
いつも向かい飛車に振ってくる相手にそれならば…と、矢倉を試してみたのでした。



三間飛車にした狙いはとくにないです、向かい飛車にしたかったですけど角がいて
8筋に飛車がいけなかったという理由です。 石田流?ますますワカラナイ (;-ω-`A)
矢倉囲いと三間飛車の組み合わせからしてメリットデメリットを理解せずにやっちゃってますね。

表示されないコメントになってしまう不具合、確証はないですけど、文字数が収まりきらないのかな?
せっかく相振り飛車について色々と書いてくださったので
抜粋してここに載せておきます。

こんばんは。「相振り飛車で矢倉を組んでみた」の動画を拝見しました。いくつかコメントを残しましたが、そこには書ききれなかったことを書いてみようと思います。
相振り飛車の三間飛車は、素早く攻撃態勢を作りやすく、低い囲いが向いています。実際、美濃囲いや金無双、そして穴熊に組むことが多いように思います。組むまでに手数がかかり受け身になる矢倉との組み合わせは少ないですね。
また、相振り飛車における三間飛車では石田流に組むことが多いですね。石田流を覚えるのならば対居飛車の石田流も覚えるのがよいかと思います。石田流に関しては戸辺誠先生の「石田流を指しこなす本」シリーズあたりがいいかもしれません(自分は3冊中2冊しかもっていません)。そのうちの一冊は【相振り飛車編】です。
本譜では7九角、5六歩、8八飛車の布陣が後手の2四角からの4五歩の仕掛けでとがめられた一局だったと思います。矢倉を組むのに手数がかかり、三間飛車側は攻めの形を作るのが遅れていました。
相振り飛車では中飛車を除いて5筋の歩を突かないことが多いですね。突くと守りが弱体化することが多いです。もちろん、突いた後の構想がある場合は別ですが。考えなしに5筋の歩を突くのは危険だと思います。
相振り飛車はどこに飛車を振り、どの囲いを選ぶかだけでも様々なパターンがあり、定跡化されてない部分も多く自由にさせるのがおもしろいですね。そして、駒組みで優劣のつくところがあります。それだけに、相振り飛車は経験がものをいうところがありますね。自分の得意な戦い方を見つけることが大切です。

コメントここまで

びわのたねのまとめ
相振り飛車の三間飛車は、素早く攻撃態勢を作りやすく、低い囲いが向いています
→低い囲いとは  ・美濃囲い ・金無双 ・穴熊
先制攻撃をかけるメリットを生かせる指し方を次回の対局では考える